病児保育とは
病児保育とは、病気で保育園・幼稚園・小学校に通うことができず、かつ仕事など保護者の方の事情で、
自宅療養が難しい場合に代わりに看護・保育を行う施設です。
安心してご利用いただくために・・・
少人数体制
最大4名のお子さまに対して、保育士が3名常駐しています。
お子さまの症状や年齢・性格に合わせて、きめ細やかな対応をします。
隔離できる部屋
最大4つの部屋に区切ることができるため、症状が違うお子さまとは接触しないようにします。
お子さまどうしの感染予防を徹底しています。
消毒と感染対策
おもちゃや設備は毎日全て消毒します。
お手洗いなどは適宜消毒をして、共有スペースを介した感染予防にも努めています。
クリニックとの連携
看護師も定期的に様子を確認しています。
必要があれば、医師の診察も行います。
保護者の皆さまの支えになりたい。
私も共働きで子育てをしてきましたが、どうしても仕事を休めないこともあり、休むための労力もとても大きかったです。そのため、少しでも保護者の皆さまのサポートがしたいと考えていました。
開院当初からの念願であった病児保育を開設できましたので、どうぞご活用ください。

ご利用にあたり、
不安な点や不明なことがあればアンジュまで
お気軽にお電話(0566-93-1515)ください。
ご利用を希望される方は、事前にWEB予約をしてください。
WEB予約は利用希望日の24時間前から予約できます。
- 当院での受診歴がなく、診察券をお持ちでない方もご利用いただけます。
- 碧南市内に在住・在勤の方は、市役所で事前登録が必要です。
- 碧南市外に在住の方は、事前登録なしでご利用いただけます。
当日でも空きがあれば、ご利用いただけます。当日の確認は、アンジュまで直接お電話(0566-93-1515)ください。
こんな時ご利用ください

- 病気のお子さまが家で1人になってしまう
- 仕事を休めないけれど、お子さまが病気で登園・登校できない
- ようやく病気が治りかけてきたけど、登園・登校して急な体調変化に対応してもらえるか不安
- 登園・登校すると安静にできず、病状が悪化してしまいそうで不安
※強い感染力のある病気の場合、お預かりできないことがあります。
お預かりできる症状か確認されたい場合は、エンゼルこどもクリニック(0566-45-2525)までご連絡ください。
対象者
- 生後6か月〜小学校4年生まで
- 医師が病児保育の必要性を認めた場合
利用時間
月曜日〜水曜日・金曜日 〜
※延長保育はありませんので、ご了承ください。
休日/木曜日・土曜日・日曜日・祝日・年末年始
診察は8:15から開始します。直接アンジュまでお越しください。
当日の持ち物
定員
4名/日

エンゼルこどもクリニック目の前、エンゼルデンタルクリニックの2階にあります。
料金
お預かりの際に現金でお支払いください。
- 碧南市内に在住または在勤の方・・・2,000円/日※
- 碧南市外に在住かつ在勤の方・・・2,500円/日
※市民税非課税世帯・生活保護を受給されている方は、申請により無料でご利用になれます。
事前登録について
(碧南市内に在住または在勤の方)
病児保育の利用には事前登録が必要です。
ご利用する可能性が少しでもある場合は、事前に登録を済ませておくことをおすすめします。
登録されていない場合、
お子さまをお預かりした後に、同日中に市役所で手続きを済ませる必要があります。
登録方法
碧南市役所こども課に登録表を提出します。
登録には、印鑑・母子手帳・保険証も必要です。
登録表は、当院・碧南市役所・永井小児クリニックさんで配布しています。
お問合せ先
碧南市役所こども課 TEL 0566-41-3311
WEB予約
WEB予約について
- ご利用希望日の24時間前からWEBで予約できます。
- 当日でも空きがあれば、ご利用いただけます。アンジュまで直接お電話(0566-93-1515)ください。
原則、キャンセルはお受けしていません。お預かりできる人数が4名と少人数ですので、お困りの方のためにもご協力をお願いいたします。
WEB予約の手順
-
WEB予約専用ページ
http://angel.atat.jp1予約ページURLにアクセスしてください。
-
2
「病児保育」を選びます。
-
3
「明日以降の予約」を選びます。※
-
4
再診予約を選んだ方のみ
日にちを選びます。
(青い日付が選べる日にちです。) -
5
時間帯(時)を選びます。時間を選んだ後に分を選びます。
-
6
「診察券番号」と「誕生日(4桁)」を入力します。(誕生日が6月30日の場合→0630)※
- ※診察券番号が無い方は、「初めて来院される方」より、お名前・電話番号を入力してください。

-
7
予約完了です。
-
当日は8:15〜8:30に、
直接アンジュへお越しください。
アンジュ内で診察をします。
当日の持ち物
POINT
必要な書類は、事前に記入しておくとスムーズです。
受付窓口にも用意してありますが、このページからダウンロードできます。
特にお急ぎの方は、事前に準備をお願いします。

書類関係
- 診療情報連絡票(他の医療機関で診察された方)
- 家庭連絡票(ここからダウンロードできます)
- 持ち物リスト(ここからダウンロードできます)
- 健康保険証
- 医療証(碧南市内に在住の方:元気っ子医療保険証)
- おくすり手帳
- 母子手帳
- 診察券(お持ちの方のみ)
全てのお子さま
- お薬2回分(お昼) ※1回分は予備
- お弁当(お子さまの好きな物、市販の物でも可)
- ※アレルギーの強いお子さまで心配な方は食器もご持参ください。
- 飲み物 お茶・イオン飲料など(少し多めにご用意ください)
- おやつ(2回分)
- 着替え 上下衣服・下着 各2~3組ずつ
- バスタオル 2枚(お昼寝用、お布団はこちらで用意しています)

必要に応じて
- ミルク 授乳する回数 予備2回分(搾乳したものでも可・ミルクは1回分ずつ分けてください)
- 哺乳瓶、乳首
- おむつ 6枚程度(おしりふきは、こちらで用意しています)
- 食事用エプロン
- スタイ(よだれかけ)
- コップ、箸、スプーンなど
- お子さまの好きなおもちゃ、ぬいぐるみ、DVDなど
1日のながれ

お預かりまで
8:15〜診察
- 連絡票をもとに医師が診察します。
- ※アンジュで診察をしますので、直接アンジュへお越しください。
- ※当日の診察は、毎日受けていただきます。


診察後〜お預かりの手続き
- 利用申込書をご記入いただきます。
- 利用料のお支払い(現金のみ)をお願いします。
- お迎えの時間を確認します。
- ※利用申込書は、同一診断名の場合、初日だけご記入いただきます。
- ※原則、送迎は同じ方でお願いします。やむを得ず送迎の人が変わる場合は、あらかじめお伝えください。

手続き完了後〜持ち物などの確認
- ※持ち物には記名をお願いします。


お預かり中
このようにして過ごします。
- 検温・・・必要に応じて、検温や体調の観察を行います。
- あそび・・・絵本、ブロック、ままごと、折り紙などでゆったり遊びます。お気に入りのDVDなどがあればご持参ください。
- 食事・・・お子さまの状態を見ながら食事をします。
- お昼寝・・・ゆっくりお昼寝・休息します。

お迎え
〜18:00
- お子さまの1日の様子や病状をお伝えします。
- ※延長保育はありませんので、時間までにお迎えをお願いします。
お問合せ先
-
・病児保育アンジュ
TEL0566-93-1515
-
・碧南市役所こども課
TEL0566-95-9886
-
・エンゼルこどもクリニック
TEL0566-45-2525





